
ROOMS
露天風呂付客室
名湯の湯をお好きな時に何度でも。
心地よい風を感じながら、ゆるやかに流れる時間をお愉しみください。
Akadake
令和4年4月オープン!
赤岳は八ヶ岳連峰の最高峰で標高2,899mの山。
日本百名山の1つ。山肌が赤褐色であることから山名となっている。
俗に「小屋ヶ岳」ともよばれるほどに山小屋の多い山でもある。
客室面積:78m²
Fuefuki
笛吹川は日本三大急流の富士川水系の一級河川。
名前の由来は、笛吹権三郎と呼ばれる民話に語
られており、川の音が権三郎の吹く篠笛の音の
ように聞こえることから誰とはなしに、笛吹川
というようになったといわれている。
現在では夏には石和鵜飼も行われている。
客室面積:65.09m²
露天風呂面積:30.43m²
Tenmoku
天目山は甲州市にある峠で標高は1,380mの山。
武田勝頼 別名「強すぎる大将」と織田・徳川・北条
連合の戦「天目山の戦」の山。
客室面積:49.39m²
露天風呂面積:19.71m²
Tenjin
菅田天神社は、塩山市にある神社。宝物殿には、
国宝「小桜韋威鎧」(こざくらがわおどしよろい)
を所蔵。武田信玄がこの鎧を鬼門除けのために
奉納したといわれる。
客室面積:54.21m²
露天風呂面積:5.19m²
Misaka
御坂峠は河口湖町と御坂町にまたがる峠。文学、美術
共に有作が残されている葛飾北斎の御坂峠から眺んだ
「逆さ富士」。
太宰治の「富士には月見草がよく似合ふ。」などがある。
Furin
「風林火山」(ふうりんかざん)は武田信玄が戦における
四つの心構えを述べた語
・風の如くすばやく動く
・林の如く静かに構え
・火の如く激しく攻め奪い
・山の如くどっしりと構えて動かない
旗印を用いている
© 2019 HOTEL KOSHIEN